清龍寺

静岡県浜松市天竜区にある浄土宗知恩院の末寺。
山号は信康山、山号は長安院、本尊は阿弥陀如来。
織田信長の家臣時代において織田家の敵方との内通の擬により
自刃した徳川家康の嫡男松平信康の廟所として、徳川家康によって
建立されました。
このお寺は実は去年も来ています。
でもその時は隣にある本田宗一郎記念館に行ってたんですよw
雨が降っていて寄れなかったのです。
今回、cantaさんより「ご霊水が欲しいというオーダーもあり、
探していたら見つかったお寺さんです。


この奥にお墓があり、その中にひっそりと信康の廟があります。
流石に写真を撮るのはやめました。
きっと無念だったことでしょう・・・・と思いたいのですが、そうでも
ありませんでした。
自分の命を絶つことで自分の正義を見せたかったみたいです。
この時代ですから、騙されたり、はめられたり・・・なんてことは
普通にあった事でしょう。
そんな中で父である家康を尊敬し、敬愛していた彼にとっては
死よりも家康に嫌われることは耐え難い事だったかもしれません。


                 また変な人が写り込んでますねぇ・・・・

これは「清龍の滝」です。
裏にある山からの湧き水です。
とても冷たくて瞬間的に涼しくなれました。
この水をせっせとペットボトルに詰めてたんですが、ぶちょーもやるというので
代わったら、本気で滑って池に落ちかけました(;^ω^)
水辺は気を付けないとですw

水を触っているとある存在のチカラを感じ、少し気分良しになっていたのは
私です(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました