今年最後の瑠璃さんですw

最近の瑠璃さんといえば相変わらず元気はつらつです。
先日小鳥の病院へ再度行って来ました。
今回はそのうの中の菌もしっかり消えていました。
なので小柄ながらに元気者という花丸印を頂きましたw

さて、12月15日いつもの小鳥屋さんへ瑠璃のご飯を買いに行った日の出来事です。
いつもの様に大型インコを愛でながら餌をかごに入れ、お会計を終わった
とき部長が一つのゲージの前で座り込んでいるのです。
そこにいたのは元気のないマメルリハインコ。
よく見ると足も足りない、くちばしは異常に伸びていました。
部長が一言「寂しそう・・・」と。
帰りの車の中でもこのマメルリハの話題で持ち切り。
部長はきっと助けてあげたかったのだろうと思いました。
すでに2歳になっており、手乗りではありません。
なのでセール鳥になっていました・・・。

家にお迎えしたいと言えばいいのにそれを言わない部長。
あーーーーーーーーーーもう!!と思い、お迎えしましょうと
言ってあげましたw

と言う事で翌日もう一度お店に行き、お迎えにあたって瑠璃さん
のゲージを一回り大きいものに変えました(新居ですわ)
で、保温できるように一式そろえておきました。
そして、小鳥の病院を予約。
5日間は家で保温しながら体力を復活させてました。

で、先日病院へ行き、嘴を切ってもらいました。
どうも卵の段階でカルシウム不足であったようで、
嘴も質の悪いまま伸び続けていると言う事でした。
胸骨も曲がっていました。。
下のくちばしも伸びていたので切ってもらって、これで
ご飯が食べやすくなりました。
肝臓の機能も弱り気味ではあると思うのでと言う事で強肝剤
をしばらく飲ませる事になり、目もシパシパしていましたので
目薬も出してもらいました。
糞とそのうの中には菌はいませんでしたので良かったです。

これからじっくりと体力回復させつつ手乗りにして行きたいと
思っています。

そしてこのマメルリハの名前ですが、「豆」としました。
しかーし、たまたまcantaさんとお話ししていて
「福豆」通称「豆」となりました。
きっと豆も我が家に何かしらの「幸」を運んでくれるのでは
ないかと思っています。



                   瑠璃さんのこのくつろぎモード。
実はゲージを変えた時にレイアウトを変えたらこのお山に
気づいてくれてくれたみたいですw(おそーい!)



ニューフェイスの豆です。
男の子ですー。
小さくて軽いよー。でも可愛いわ。。

                     瑠璃さんと豆さん。

まだ豆さんが瑠璃さんを怖がっていますが、気になってもいますw

2羽共々良い年の瀬でありたいと思いますが・・・
結局慌ただしく過ぎて行きそうです。
もー、ゆっくりしたいわよー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました